2017年6月11日日曜日

近畿文化会(284~291、299、300、303、304号=計12部)

近畿文化会284・291、299、300、303、304号計12部
近畿文化会(284~291、299、300、303、304号=計12部)
book-4969
近畿文化会(284~291、299、300、303、304号=計12部) ; 円城寺(景山春樹)ほか/近畿日本鉄道株式会社

284~289号外観の一部

290~291、299、300、303、304号外観の一部

※ 近畿文化会は、「文化財愛護の心を養い、歴史的知識を高める」ことを目的に、近畿日本鉄道の文化事業として昭和24年に発足しました。
毎月、専門講師の執筆による文化冊子『近畿文化』を発行し、近畿地方を中心に、講師の解説を受けながら社寺・古墳・史跡などの文化財を訪ねる臨地講座の開催など、様々な活動を行っています。 [近鉄グループホールディングス株式会社のページの近畿文化会より]

号数とページ数と主な見出し・執筆者
1ページの大きさ(19.5×26.4cm)
284号(1973・7月)6ページ  ; 円城寺(景山春樹)、御香宮と深草(川勝政太郎)
284号1・6ページより
284号2・3ページより
284号4・5ページより
285号(1973・8月)6ページ  ; 小浜周辺の古寺(川勝政太郎)、神と仏の文化(平岡定海)、広隆寺とそのあたり(今井啓一)
286号(1973・9月)6ページ  ; 伊勢神宮(吉川正倫)、伊勢神宮と東大寺(平岡定海)、富田林寺内町・錦織神社(林野全孝)
287号(1973・10月)6ページ  ; 葛城の神々(鳥越憲三郎)、知恩院雑記(川勝政太郎)
288号(1973・11月)6ページ  ; 巨勢路を行く(木村芳一)、中峰山の附近(川勝政太郎)
289号(1973・12月)6ページ  ; 高雄・槇尾・栂尾(川勝政太郎)、長弓寺と高山氏(平岡定海)
290号(1974・1月)6ページ  ; 油日と 櫟野付近(川勝政太郎)、東大寺と高僧たち(平岡定海)
291号(1974・2月)6ページ  ; 法隆寺(川勝政太郎)、畝傍山周辺(木村芳一)
299号(1974・10月)6ページ  ; 弓削・周山付近(川勝政太郎)、難波の宮居(平岡定海)
300号(1974・11月)8ページ ; 西大寺の仏教(中野直勝)、西大寺三転考(田村吉永)、山ノ辺の道の古墳(木村芳一)
303号(1975・2月)6ページ  ; 栄山寺と五条周辺の民家(林野全孝)、東大寺 : 南大門・俊乗堂・三月堂(毛利久)
304号(1975・3月)6ページ  ; 養老・南濃へ(網干善教)、安堵から光明寺へ(川勝政太郎)

折りあと