2018年9月23日日曜日

第4回日展(1972)洋画・絵はがき-(1) ; イスラムの街(山口猛彦)ほか計60枚/美工出版(book-5935)

■ 第4回日展(1972)洋画・絵はがき-(1) ; イスラムの街(山口猛彦)ほか計60枚/美工出版(book-5935)/美工出版/10.7×14.8cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
イスラムの街(山口猛彦)、白壁の家(大津鎮雄)、イル・ド・フランス(内山孝)、午後の街(村山省蔵)、クエンカの僧院(吉田光慶)、オペラ座(羽根万象)、鳩聚(桜田精一)、廃墟の島(石川彦男)、オランダ屋敷(岩田順三)、幕旅の民(由里明)、丘(深谷徹)、トレドの裏通り(志水破魔雄)、
シュノンソーの薔薇(西村愿定)、蹟(篠崎輝夫)、運河のある街(田中君江)、旧サンマルコ寺院(西山真一)、セラフイム(小川博史)、ペテロとパウロの窓(川口雄男)-18


一六夜(寺嶋重雄)、秋晴(三上知治)、朝(南政善)、白馬の森(東山魁夷)、雪朝(胡桃沢源人)、松(新道繁)、若葉(新保兵次郎)、牡丹(鈴木千久馬)、水辺野草(小寺健一)、蓮池(大桃寛)、椿咲く(大内田茂士)-11

開扉(奥山藤一)、鳩と仁王(大沼静厳)、三月堂佛像(松田忠一)、雪の当麻寺(楢原健三)、塀のある参道(坂口義幸)、夕日観音(堀田清治)、修二會(青木英夫)、迎春(上島一司)、城(梅津五郎)、石仏(熊井惇)、津軽の祭典(奈良岡正夫)、ふるさとを売る店(林玉樹)、姫路城はの門附近(小野勉)、坂のある町(鈴木正紀)、管弦祭(井手宣通)、入り江の聖堂(石本秀雄)-16


造船所(佐野小太郎)、漁港一隅(黒崎志郎)、雨(岡崎文秀)、屋上展望(川島楠治)、運河(清沢太加男)、寒風(不破章)、出魚(尾崎正章)、国見町風景(沼倉正見)、高瀬川風景(川村嘉久)、精錬所跡(高橋道雄)、運河の午後(越後島芳明)、ガードの近く(中村一郎)、漁船にて(江崎寛友)、海辺テント(角卓)、集落(立花重雄)-15

少しスレ・よごれ(宛名側、縁)

第3回日展(1971)日本画・絵はがき ;祇王寺の秋(伊東深水)ほか計71枚/美工出版、美術工芸会(book-5934)/美工出版、美術工芸会

■ 第3回日展(1971)日本画・絵はがき ;祇王寺の秋(伊東深水)ほか計71枚/美工出版、美術工芸会(book-5934)/美工出版、美術工芸会/10.7×14.9cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
祇王寺の秋(伊東深水)、千婦人像(濱田台兒)、閑(三輪良平)、二人像(森田沙伊)、絶(高山辰雄)、創(村山径)、点前(梶原緋沙子)、夏姿(野島青茲)、白い服(加藤晨明)、スペインの女(伊東万燿)、
昏れるメナム(伊藤昇)、飛騨の朝市(勝田哲)、祈り(磯田又一郎)、真夏の夜の夢(田島なす美)、幻曲(陳永森)、生(杉山寧)、瓶と女性(立石晴美)、姉妹(米陀寛)、暦(船木徳雄)、諏訪の湖(村松乙彦)、
夜のサーカス(渡辺幸雄)、子供パーテーイ(石居静幸)、赤いソンブレロ(利光洋子)、潜像(棚田泰生)、砂丘(浦田正夫)、紅装(高木義夫)-26

無(佐藤太清)、浄岩(大山忠作)、孤村(石川義)、湿原(遠藤桑珠)、礁(岩沢重夫)、新秋譜(川本末雄)、石仏(熊井惇)、ある神話(橋本明治)、流離の灯(加藤栄三)、霽(山岸純)、
映(杉原元人)、オホーツク春氷(鷺見憲治)、はにわ(三上巴峡)、聖堂(山崎忠明)、湖晨(高橋澄爽)、ドライブウェー(佐治正)、道(稲田和正)、宴(山口蓬春)、伊勢神宮(宇田荻邨)、小比叡(加倉井和夫)、
山野根風景(中野蒼穹)、夕映(小野竹喬)、砂丘と雲(鳩谷自然)、遊水池(福田謙二郎)-24


鳥(関主税)、芥子(濱田観)、老梅(猪原大華)、ビル街(羽根万象)、香港暮色(羽根万象)、孔雀(浜田台児)、つヽじ咲く(望月定夫)、菖蒲郷(望月春江)、さい果て(西山英雄)、窓(東山魁夷)、
花(山田規代)、叢(高越甚)、月夜野(山口華楊)、鯉(大野藤三郎)、海の華(森白甫)、静物(池田道夫)、遊(尾山幟)、森のうた(西野新川)、能取の馬(加藤東一)、游(三輪晃勢)、
午後(竹内寸美子)-21

スレ、少しシミ・よごれ(宛名側)、すこし角傷み、若干反り

第3回日展(1971)洋画・絵はがき ; 青年像(山本日子士良)ほか計119枚/美工出版、美術工芸会(book-5933)/美工出版、美術工芸会

■ 第3回日展(1971)洋画・絵はがき ; 青年像(山本日子士良)ほか計119枚/美工出版、美術工芸会(book-5933)/美工出版、美術工芸会/10.4×14.6cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容

左上より
青年像(山本日子士良)、古都の祭(井手宣通)、池川神楽(上島一司)、わかめを干す(笹鹿彪)、雪の朝市(関真)、岸先生肖像(小山敬三)、琉球踊(岩手三四)、鹿踊りの人たち(川村精一郎)、出場(山川利夫)、網ひく人たち(加藤直子)、
市場にて(高田肇三)、なまはげ(福田新生)、三人の大原女(河井達海)、広場の子供たち(坂本幹男)、綱船(尾崎正章)、合唱(川島理一郎)、笛(平松譲)、少女と鳩(坂本幹男)、モン・サンミッシェル(西村愿定)-19


バルコン(中村研一)、婦人像(竹沢基)、アトリエ(寺井重三)、青春(高野三三男)、寛裕(伊藤清永)、花もよう(藤井芳子)、椅子に寄る女(江藤純平)、立秋(鬼頭鍋三郎)、部落の子(東郷青児)、憩う女(桜井慶治)、
マキシのMelle Annie(山田新一)、赤い服(高光一也)、野火(北村厳)、母子像(荒谷直之介)、舞(鬼頭鍋三郎)、フラメンコ(南政善)、バレーダンサー(木下孝則)、青い服(秋元清弘)、藤椅子(田中繁吉)、横臥裸婦(寺内萬治郎)、
舞妓支度(森田茂)、パンタロンの女(中村琢二)、花を持つ女(塚本張夫)、食後(木下孝則)、画室(西岡義一)、置物の犬を前に(川島理一郎)-26


噴煙(藤本東一良)、ツキサップの林檎園(鍋井克之)、新録の大雪山(江崎寛友)、雨後の秋葉ダム(小山敬三)、淡路島山(辻永)、雪の最上峡(真下慶治)、新雪横岳(篠原昭登)、陽月(田村一男)、長良上流の夕日(有馬生馬)、白樺湖(鈴木信太郎)、
とのぐもり(小絲源太郎)、奥日光(大久保作次郎)、楠若葉(辻永)、松(新道繁)、島椿(大内田茂士)、壇の浦(石川寅治)、北国の春(溝江勘二)、春愁(新保兵次郎)、初秋池畔(三上浩)、海浜の風景(国領経郎)、
夏のおわり(内田孝)、山麓(飛塚安吉)、秋(胡桃沢源人)、錦秋(小堀進)、秋の散歩道(中村善策)、秋丘(沼倉正見)-26



漁村(坪井進)、霽れゆく仲木(笹岡了一)、海(倉員辰雄)、ヨットハーバー(野村光司)、北の漁村(葛西四雄)、港の丘(成田禎介)、スタート(藤本東一良)、集落(立花重雄)、港の丘(石本秀雄)、糠雨(小絲源太郎)、小さな店(石河彦男)、M・造船所(中村一郎)-12


麦秋(山下忠平)、沼畔(大沼静厳)、鶏(小林澄雄)、山湖初秋(小寺健吉)、残雪暮色(高田誠)、森の晨(小柳耕司)、山羊(奈良岡正夫)、モロッコの馬(由里明)、雪の築地松(矢田清四郎)、暮色(三沢忠)、種禽場(坂上恒子)、鳩路(桜田精一)、山羊(奈良岡正夫)-13


マギの祝福(川口雄男)、セラフィム(小川博史)、黒島天主堂(山中清一郎)ドルドーニュの城(浮田克躬)、三月堂仏像(松田忠一)、夕日観音(堀田清治)、古都風景(田中君江)、塔(小島清雄)、清水音羽の滝(中沢弘光)、実と花(木下邦子)、卓上薔薇図(耳野卯三郎)、窓外(辻利平)、舞台裏(浅井光男)、静物(江藤哲)-14

コルドバ(山口猛彦)、メニール・モンタン(山岡正信)、ブリュッセル風景(伊東正明)、新竹迎春(不破章)、霧のサンインドロ(深谷徹)、運河の午後(野田健郎)、慈光(吉田光慶)、韻(篠崎輝夫)、ブリュージュの僧院(大津鎮雄)-9

スレ、少しシミ・よごれ(宛名側)、すこし角傷み

2018年9月22日土曜日

第2回日展(1970)洋画・絵はがき ; 銜山先生(石井實)ほか計93枚/美工出版、美術工芸会

■ 第2回日展(1970)洋画・絵はがき ; 銜山先生(石井實)ほか計93枚/美工出版、美術工芸会(book-5931)/11×15cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
銜山先生(石井實)、土蔵の前で(福田新生)、婦人像(木下孝則)、室内の女(鬼頭鍋三郎)、燿子(高野三三男)、清韻(藤井芳子)、渡辺夫人の像(山下新太郎)、猫と女(高野三三男)、椅子の女(南政善)、窓辺のエディット(山田新一)、
潮(平松譲)、枯野の少女(北村厳)、黒のチュチュ(菅沼金六)、バレーダンサー(木下孝則)、立ち姿(桜井慶治)、漁港にて(笹鹿彪)、魚と遊ぶ(加藤栄子)、シルク(小川博史)、女人三体(川島理一郎)、清香(伊東清永)、
尼僧(中沢弘光)、高雄正月祭(不破章)、稲村崎と自転車の少女(有馬生馬)、夏の日(内山孝)、農民詩人M氏の像(古川弘)、采祭(上島一司)、斎王(井手宣通)-27

舞(鬼頭鍋三郎)、藝妓牡丹(森田茂)、琉球踊(岩下三四)、鬼灯(根岸敬)、姉妹(中村琢二)、山の娘たち(荒谷直之介)、ひととき(山川利夫)、北国の魚市場(富川潤一)、サリー盛装(河井達海)、サンマルトルの丘(西村愿定)、
カスバの色糸ほし(手島貢)、市場の魚店(大久保作次郎)-12

石仏(熊井惇)、夕日観音(堀田清治)、廣目天(松田忠一)、仁王(伊藤応久)、シャルトルの柱像(川口雄男)、キリストの降架(里見明正)、塔(小島清雄)、山門(秋山文雄)、聖堂(山中清一郎)、アラベスクな風景(由里明)、
カデイツな丘(吉田光慶)、城壁のある街(田中君江)、雨後(若林成佳)、南の街(角卓)-14


曇日の海辺(酒泉淳)、海に迫る町(石河彦男)、朝(常重昶)、滞船(高橋規矩治郎)、港町風景(樋口一郎)、海港の秋(中村善策)、灯台の見える(石川寅治)、漁港(大沼静厳)、漁港尺雪(小絲源太郎)、夜景(楢原健三)、
天竜河畔(中島覚雄)、犀川雪日(堀忠義)、クルーザーならぶ(藤本東一良)、中川放水路(横内襄)、冬の早房(真下慶治)、湖畔の村(山田嘉一郎)、湖上の朝(辻永)、山と渓流(中村善作)-18

森と秋草(小寺健一)、梅咲く(平勇雄)、あひる(佐川忠金)、敗荷(玉井武二)、山蔭(高木良信)、松(新道繁)、築地松風景(矢田清四郎)、池(胡桃沢源人)、高原の花(大沢海蔵)、オリーブの丘(江藤純平)、
高地風景(笹岡了一)、初秋(大内田茂士)、晩秋(山口猛彦)、秋霖(桜田精一)、大雪山(小堀進)、晨光桜島(田村一男)、谷川岳新雪(山下忠平)、雨止む(小絲源太郎)、早春の阿蘇山(田崎広助)、壺の群とランプ(耳野卯三郎)
庭(伊藤正規)、庭(辻利平)-22

全体として宛名側に少しスレよごれ・よごれ(縁)、
すこし折れまがり(縁・角)・しみよごれ(宛名側)-大雪山(小堀進)

改組第1回日展(1969)洋画・絵はがき ; 芦刈(鬼頭鍋三郎)ほか計46枚/美工出版

■ 改組第1回日展(1969)洋画・絵はがき ; 芦刈(鬼頭鍋三郎)ほか計46枚/美工出版(book-5929)/
10.6×14.6cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
改組第1回日展(1969)絵はがき
水色のバレーダンサー(木下孝則)、視線(藤井芳子)、亜麻色の髪のスジー(山田新一)、イタリア狂言師(高野三三男)、ミッシェル嬢(桜井慶治)、黒衣之像(高光一也)、紅藍双姿(荒谷直之介)、懐古(花田忠吾)、おんな(中村琢二)、横臥(田中繁吉)、舞妓(南政善)、鳩舎の前(坂本幹男)、メキシコの農夫(桐野江節雄)、カナペの裸婦(伊原宇三郎)、くつろぐ(伊藤清永)、芦刈(鬼頭鍋三郎)、小雨降る(笹鹿彪)、野の影(北村厳)


雪の温泉町(小寺健吉)、八月のパリ(田中君江)、春の妙高(島村剛生)、黒川能(森田茂)、浮世絵の誘惑<其の二>(川島理一郎)、サーカス(高野達)、かもめ群る(小絲源太郎)、漁港の朝(中村一郎)、矢木沢ダム(小山敬三)、秩父武公と巴川(中村善策)、奥日光(大久保作次郎)、小豆島(江藤純平)、海辺放牧(奈良岡正夫)、春日おん祭(井手宣通)、サラゴッサの古寺(吉田光慶)、海ひらく(藤本東一良)、初秋(小堀進)、山湖早春(辻永)、初夏のうち海(柚木久太)、孟春(鵜飼幸雄)、焼かれたる三笠の山(田崎広助)、親仔(上崎薫)、桜島初秋(岩下三四)、まつやま(佐竹徳)、茶の花咲く(古川弘)、月食(小川博史)、二台のコントラバス(田中春弥)、静物(耳野宇三郎)

わずかに縁少し傷み、全体としてすれ(宛名側)