2018年11月28日水曜日

プラハ国立美術館展(1980)絵はがき・「受胎告知(レンブラント)」ほか・計31枚/大塚巧藝社(book-5978)

■プラハ国立美術館展(1980)絵はがき・「受胎告知(レンブラント)」ほか・計31枚/大塚巧藝社/10.6×15.1cm
内容
左上より
「受胎告知(レンブラント)」「聖女カタリナの婚約(ベルナルト・ダッティ工房)」「インドジフーフ・フラデツの王座の聖母(1400年頃のボヘミアの画家)」「聖会話(パスクァリーノ・ヴェネト)」「聖なる殉教者(ピエトロ・ロレンツェッティ派)」「受胎告知(サロモン・デ・ブレイ)」「聖女クリスティナ(クラナッハ・父)」「アダムとイヴ(クラナッハ・父)」‐8

「聖母子(ヨース・ファン・クレーフェ)」「聖母子と聖人たち(パルマ・イル・ヴェッキオ)」「聖アウグスティヌス(ルーベンス)」「アブラハムとイサク(ヴァン・ダイク)」「キリスト降誕(リトミェジツェ祭壇画の画家)」「聖女エリザベツ(テオドリック)」‐6

「ドン・ミゲル・デ・ラルディサバルの肖像(ゴヤ)」「フランチシア・ヴシノヴァーの肖像(ヤン・クペッキー)」「絵画のアレゴリー(ヤン・クペッキー)」「ある男の肖像(シモン・ヴーエ)」「乾杯(ヤコブ・オフテルフェルト)」「バルコニーの若い婦人(ヘリット・ダウ)」「囚われた処女の解放(フランツ・アントン・マウルベルチュ)」「ルクティア(シモン・ヴーエ)」「ハイジーア(ルーベンス)」‐9

 
「冬景色(ブリューゲル・子)」「宮殿の中庭(フランチェスコ・グァルディ)」「卵を添えた朝食(ゲオルグ・フレーゲル)」「馬市(サロモン・ファン・ロイスダール)」「かきのある静物(オシアス・ベールト)」「果物のある静物(ヤン・ダヴィッツゾーン・デ・ヘーム)」「魚釣り(サロモン・ファン・ロイスダール)」「水差しのある静物(ヤン・ヤンゾーン・ファン・デン・アイル)」‐8


宛名側(少しスレ・よごれ、やけ)、縁少し傷み、、紙袋傷み

ロシア絵画の巨匠、イリヤ・レーピン・絵はがき「自画像」ほか計22枚/ホルンのマーク(book-5973)

■ロシア絵画の巨匠、イリヤ・レーピン・絵はがき「自画像」ほか計22枚/ホルンのマーク/10.5×15.1cm
内容
左上より
イリヤ・レーピン 「自画像」「アントン・G・ルビンシテインの肖像」「不気味な眼をした農夫」「素足のトルストイ」「彫刻家M.O.ミケシンの肖像」「V.V.スターソフの肖像」「妻の肖像」「娘の肖像」「皇女ソフィア」「ベーラ・シェフツォワの肖像」「S.M.ドラゴミロワの肖像」‐11

「クールスク県の十字架行進」「イワン雷帝とその息子イワン」「初年兵の門出」「芝生のベンチ」「イアイルの娘の復活」「ざんげの拒否」「決闘」「試験勉強」「巡礼者」「草原のコサック」「ボルガの嵐」‐11

 

やけ、少し(スレ、シミ・よごれ、縁・角傷み)

ロシア美術館美術館名作展‐<第九の怒涛>を中心とする(1977)・絵はがき-「第九の怒涛(アイワゾフスキー)」ほか計32枚/ホルンのマーク(book-5972)

■ロシア美術館美術館名作展‐<第九の怒涛>を中心とする(1977)・絵はがき-「第九の怒涛(アイワゾフスキー)」ほか計32枚/ホルンのマーク・GEKIOSO?/10.6×15.1cm
内容

左上より
「第九の怒涛(アイワゾフスキー)」「馬の水浴(セローフ)」「雪どけ(ワシーリエフ)」「テラスにて(トゥイルサ)」「静物(コロービン)」「晴れた日(シーシキン)」「夕べの町はずれ(ドマシニコフ)」「誕生日のお客様(ボガエフスカヤ)」「警報・1919年(ペトロフ=ボトキン)」「暖かな日(レビーチン)」「洗濯女(アルヒーポフ)」「青春に燃えて(モイセーエンコ)」「「レーニンに灯」と人々は呼んだ(トカチョフ)」「黒いマドンナ(チェイコフ)」「履物をはく農婦(セレブリャコーワ)」‐15


「虹(サブラーソフ)」「麦畠(ゲラーシモフ)」「白夜(ストジャロフ)」「ツァレブナ川(ロマジン)」「黄金の秋(レビターン)」「嵐がすぎて(ザゴネク)」「緑のざわめき(ルィローフ)」「判決を受けたナロードニキ(マコフスキー)」「メーデー(ブロツキー)」「ベーラー(マリャービン)」「赤軍、ノボチェルカスク占領(グレーコフ)」「レーニンと共に(セローフ)」「わが青春(サモフワロフ)」「V.D.スパソビッチの肖像(レーピン)」「執筆するレフ・トルストイ(ゲー)」「隠者(ネーステロフ)」「ゼリンスキーの肖像(コーリン)」‐17
「赤軍、ノボチェルカスク占領(グレーコフ)」


 宛名側に黒点、少しシミ・よごれ、紙袋傷み

ドイツ美術500年展-デューラー、クラナッハから現代まで(1981)・絵はがき「踊子バルバラカンパニーニ(アントワーヌ・ペーヌ)」ほか・計20枚/東京画材(book-5965)

■ドイツ美術500年展-デューラー、クラナッハから現代まで(1981)・絵はがき「踊子バルバラカンパニーニ(アントワーヌ・ペーヌ)」ほか・計20枚/東京画材/10.6×15cm
内容
左上より
「踊子バルバラカンパニーニ(アントワーヌ・ペーヌ)」「幸運を追及するアレゴリー(ニコラウス・クニュッパー)」「ブルクゼー越しシュヴェリーンの街の眺望(ヨハン・アレキサンダー・ティーン)」「岸部の漁船(マックス・ペヒスタイン)」「狩猟場の休息所(フランツ・クリューガー)」「ビィーナスと蜂蜜を盗むアモール(ルーカス・クラナッハ・父)」「十字架のキリスト(アルブレヒト・デューラー)」「室内のルビナスの花束(カール・シュミット=ロットルフ)」「時代精神(パウル・フールマン)」「恋人たち(ヴォルフガング・マットホイエル)」「カッシスの釣師(ハインリヒ・エムゼン)」
「鏡の前の花(オットー・ニーマイヤー=ホシスタイン)」「秋の草花(ロヴィス・コリント)」「朝の食卓(ヤコブ・ヤコブソン)」-14


 アルブルヒト・デューラー「1人の天使から戴冠されるマリアと幼児イエス」「市壁の傍の聖母子」「洗礼者ヨハネとホップの花輪をもつオヌプリウス」「マリア崇教」「復活したキリストの聖母への出現」「聖オイスタヒウス」-6



宛名側やけ・シミよごれ、紙袋傷み

2018年11月22日木曜日

第18回なにわ会展(1969)・出展作家絵はがき-インディオの女(伊谷賢蔵)ほか計36枚/梅田画廊(book-5956)

■第18回なにわ会展(1969)・出展作家絵はがき-インディオの女(伊谷賢蔵)ほか計36枚/梅田画廊
内容
左上より
インディオの女(伊谷賢蔵)、路傍の犬(井上覚造)、浅間(梅原龍三郎)、シャルトル(小野末)、花と果物(北川民次)、婦人(小磯良平)、猫と秋草(斎藤真成)、巴里の少年(佐野繁次郎)、メキシコ(内田如風)、栗(熊谷守一)、二十世紀ひよどり草など(黒田重太郎)、セーヌ河岸(児玉幸雄)、東雲(香月泰男)、いこい(斉藤正治)、古城と駿馬(芝田米三)、能登福浦(進藤蕃)、オンフルール港(佐藤真一)、桜島(伊藤敏郎)、山湖の秋(小林和作)-19

バラの花束(田川勤次)、バラ(田村孝之助)、しゃくやく(鳥海青児)、銀鳩と果実(脇田和)、椿(中川一政)、バラ(古家新)、バラ(林武)、セビリアにて(堀内規次)、地中海(高畠達四郎)、セビリアにて(服部保)、
トレド郊外(福沢一郎)、裸婦(宮本三郎)、南仏の春(三岸節子)、ヨットハーバー(野口弥太郎)、八ヶ岳(中川紀元)、信濃初秋(野間仁根)、浅間山(田崎広助)-17


宛名側2mmくらいのしみ・よごれ-地中海(高畠達四郎)
宛名側少しすれ・よごれ-路傍の犬(井上覚造)、オンフルール港(佐藤真一)、桜島(伊藤敏郎)
ケース傷み
別紙・出展作家名一覧内の鈴木信太郎なし

第2回日展(1970)日本画・絵はがき-(2) ; 仏法僧(三輪晁勢)ほか計50枚/美工出版、美術工芸会(book-5952)

■第2回日展(1970)日本画・絵はがき-(2)  ; 仏法僧(三輪晁勢)ほか計50枚/美工出版、美術工芸会/11×14.8cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
仏法僧(三輪晁勢)、秌(森白甫)、湖(関主税)、猿(山口華楊)、かすが(福田翠光)、富士西湖(西山英雄)、彩洸(陳永森)、静霽(山本倉丘)、寥(池田遙邨)、ピューマ(船水徳雄)、飛鴨(麻田辨次)、河畔(西野新川)、獅子(山口華楊)、鯉(濱田観)、らくだ(幸田暁冶)、カンガルー(入江西一郎)、浜(間瀬琳一)、沼(小野竹喬)、秋の陽(猪原大華)、叢(稲田和正)、菖蒲(望月定夫)、胡蝶(望月春江)、樹蒼(大島秀司)、双樹(浦田正夫)-24

陽は昇る(岩沢重夫)、皎(奥田元宋)、山の池(石川義)、火口原(大塚明)、火山池(杉原元人)、秋燿(川本末雄)、早苗ぐもり(大場清)、草原(河合健二)、ノサップ岬(柴田一雄)、雪の城(東山魁夷)、トレドの塔(山崎忠明)、荒磯海(中村岳陵)、静物(池田道夫)、崖(松浦満)、白浜(村山径)、対話(千原いづみ)、島嶼(嶋谷自然)、礁(佐藤晴行)-18

緑雨(佐藤太清)、浄寂(藤森徳太郎)、雪晨(三上巴峡)、宵(東山魁夷)、閑(村山径)、飛騨(加藤栄三)、古橋(三輪晁勢)、高山寺(宇田荻邨)-8

少しすれ・よごれ(縁・宛名側、表白地部分)
縁・角少し傷み、宛名側少しすれ・よごれ(美術工芸会分-古橋、白浜、猿、愚痴)
宛名側1mm点しみ・よごれ-らくだ(幸田暁冶・美工出版)
宛名側少しすれ-礁(佐藤晴行・美工出版)


第8回日展(1976)日本画・絵はがき ; 早旦(山本倉丘)ほか計34枚/三彩社、光琳社、光村原色版印刷所、美工出版(book-5951)

■第8回日展(1976)日本画・絵はがき ; 早旦(山本倉丘)ほか計34枚/三彩社、光琳社、光村原色版印刷所、美工出版/10.6×14.8cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
早旦(山本倉丘)、群森(白甫)、闘牛の日(渡辺幸雄)、行(沢野文臣)、窓に見える猫(河地道貫)、七面鳥(川崎小虎)、まろきはしら(勝田哲)、野(三谷十糸子)、亀と少年(国府克)、日々(米谷清和)、花容(濱田台児)、古都残映(長縄士郎)、日々(皆川千惠子)、清閑(高木義夫)-14

耀(川崎晴彦)、玄映(曲子光男)、薩摩(西山英雄)、樹魂(石川義)、頂(川島浩)、海苑(岩沢重夫)、島(山岸純)、霧雫(村山径)、静かな朝(山田申吾)、塔(山崎忠明)、防波堤(浦田直樹)、街(三輪晃久)、花と漢拓(岩田正巳)、慈光(猪原大華)、明ける(寺島節朗)、厩(小川立夫)、石と花(黒光茂樹)、ガード・レール(村居正之)、水辺(小野踏青)、白梅譜(望月春江)-20

少しすれ・よごれ(縁・宛名側)

第6回日展(1974)日本画・絵はがき-(2) ; 夕静寂(東山魁夷)ほか計36枚/美工出版(book-5948)

■第6回日展(1974)日本画・絵はがき-(2) ; 夕静寂(東山魁夷)ほか計36枚/美工出版/10.5×14.7cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
夕静寂(東山魁夷)、神苑の森(島田美津)、道(稲田和正)、寂(柴田一雄)、若い松(猪原大華)、白露(山口華楊)、えんどう(中務重雄)、大樹(山内一生)、曙光(河井健二)、孤村(高越甚)、白隴(加倉井和夫)、夕映(成田陽)、山田(石垣彰夫)、苔樹(川本末雄)、藤の花(刑部人)、濤(嶋谷自然)、土(黒光茂樹)、樹間の茜(小野竹喬)、潮(岩沢重夫)、野分(谷本正美)-20



縄文(村松乙彦)、浄(新井八重)、山間(安藤重春)、雨の日(市原義之)、雲(池田道夫)、残照(細木成美)、彩壁(海野旭世)、暖炉の部屋(榎本豊子)、グランドキャニオン(西山英雄)、昏(佐藤太清)、猫(望月定夫)、黄漠の道(佐治正)、朝(奥山芳泉)、浜の休日(橋本綵可)、ネパールの家(山崎忠明)、信楽(大場清仁)-16

少しすれ・よごれ(縁・宛名側)
彩壁(海野旭世)宛名側、郵便はがき・番号欄印刷なし


2018年11月7日水曜日

第6回日展(1974)日本画・絵はがき-(1) ; 緑色の傘(永山十志夫)ほか計49枚/美工出版(book-5947)

■第6回日展(1974)日本画・絵はがき-(1) ; 緑色の傘(永山十志夫)ほか計49枚/美工出版/10.5×14.7cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
緑色の傘(永山十志夫)、赤いソファー(加藤晨明)、風花の譜(北村厳)、篝火(長縄士郎)、舞(梶原緋沙子)、舞踏家M女(高木義夫)、芭蕉布(濱田台兒)、爽(三輪良平)、街え(中澤静)、アクセサリーの店(前田米子)、大きい帽子と花と(小川立夫)、スペインの白い風(渡辺幸雄)、朝野(三谷十糸子)、憩(橋本明治)、苑(三輪晃久)、冬(高山辰雄)、母とこども(鬼頭敏郎)、季(杉山寧)、浜の子(佐々木豊)、匙(森田沙伊)、夢(田島なす美)、夢の幻想(立石春美)、白い花(青島淑雄)-23

蓮池(浦田正夫)、段々畠の人(石川義)、南風(黄桂華)、海辺(松浦満)、焬(三浦白琇)、銀座裏(辰巳寛)、礎石幻想(池田遙邨)、春寒(滝川照子)、駅(米谷清和)、連れ(伊藤昇)、群飛(岩田正巳)、古壁群相(大山忠作)-12

渓(曲子光男)、春韻(藤谷雅春)、海けむる(森白甫)、南国(田場笙月)、湖底(濱田観)、群(松井孝二)、燦(山本倉丘)、馬(麻田辨次)、沼に游ぶ(川崎小虎)、遅日(佐藤晴行)、歩(米陀寛)、牛(溝江勘二)、チチの実(三輪晁勢)、奥山(倉光博)-14

少しすれ・よごれ(縁・宛名側)

第6回日展(1974)洋画・絵はがき-(3) ; 雪の鉱山(斎藤政一)ほか計33枚/美工出版(book-5946)

■第6回日展(1974)洋画・絵はがき-(3) ; 雪の鉱山(斎藤政一)ほか計33枚/美工出版/10.4×14.8cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
雪の鉱山(斎藤政一)、湖北の残雪(栗林忠男)、雪の湖畔(塗師祥一郎)、雪景(江藤純平)、暮雪(高田誠)、霜の朝(小柳耕司)、芽吹く頃(山田嘉一郎)、春晝(小絲源太郎)、田植え近づく(山田収男)、田植の頃(小間政男)、出雲の田植頃(矢田清四郎)、緑蔭(三上浩)、湧雲(倉員辰雄)、晨(小堀進)、高原の秋(辻永)、風の森(福田好克)、松(新道繁)-17

敗荷(玉井武二)、渓蓀(田中三朗)、老杉(浅井政勝)、冬樹(山下忠平)、信州の山(河井達海)、櫻島十月(岩下三四)、朝雲(中村善策)、桜島遠望(上田素由)、曇り日の外輪(田代順七)、阿蘇高原(田崎広助)、釧路野残光(西田亨)、初秋湖山莊(伊藤正)、最上川暮雪(真下慶治)、天主堂の村(納富進)、野麦峠の部落(江崎寛友)、陶土の丘(横井久勝)-16

少しすれ・よごれ(縁・宛名側)

2018年11月1日木曜日

第6回日展(1974)洋画・絵はがき-(1) ; 扇を持つエミー(井上自助)ほか計63枚/美工出版(book-5944)

■第6回日展(1974)洋画・絵はがき-(1) ; 扇を持つエミー(井上自助)ほか計63枚/美工出版/10.4×14.8cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
扇を持つエミー(井上自助)、赫いサリー(南政善)、青衣(藤井芳子)、ファンテージー(高野三三男)、和子とはな子(山本日子士良)、歌う女(河本和子)、ピアノに憩う(山田新一)、ふるさと(平松譲)、砂丘は暮れる(笹鹿彪)、女と牛(進来哲)、白鳥(庄司栄吉)、レオタードの踊子(寺井重三)、母と子(中村琢二)、草原(根岸敬)、ブランコの少女(富永あけ美)、踊る女(平通武男)、宵山に(鬼頭鍋三郎)、自画像(大原省三)、背負子(福田新生)、庭師(太幡九百)、浴衣(鈴木千久馬)、新粧(伊藤清永)、二人(櫻井慶治)-23

二月堂(上島一司)、あかずの門(津田玉雲)、姫路城の一隅(小野勉)、初夏白鷺城(小山敬三)、行列(大丸七代)、法界寺佛像(松田忠一)、風流傘(井手宣通)、津軽ノ祭典(奈良岡正夫)、道化師と馬(三塩清巳)、楽団の男達(柳楽吉郎)、仲間たち(国領經郎)、黒川能(森田茂)、ジーンズ・ショップ(西尾善積)、厩にて(里見明正)、家族(桜井淑子)、花売り(石井邦光)、つり肉と男(矢野馨)、画室の一隅(中川澄子)、床屋(有馬侃)-19

秋色(胡桃沢源人)、吊人形(栗家功)、卓上枯れ花(高野守一)、室内静物(扇谷章二)、人間連作21「轉生」(辻光典)、舟箪笥の上の静物(大野昌男)、向日葵のある画室(佐々木雅人)、襟艶(角卓)、越路浅春(大沼静巌)、夏の終り(側島真智子)、
静物(安元亮祐)、みやげ(木下邦子)、テラコッタのある机(杉村惇)、卓上静物(野間隆)、調理場一隅(亀田正一)、ピアノとホルン(興地由紀子)、蛙の家族(西岡義一)、あひる(佐川忠金)、軍鶏図(時田幸彦)、群遊(村瀬徹)、出を待つ闘牛(越智節昇)-21

少しすれ・よごれ(縁・宛名側)、少し反り

第5回日展(1973)日本画・絵はがき-(2) ; 宵(立石秀春)ほか計46枚/美工出版、美術工芸会(book-5943)

■第5回日展(1973)日本画・絵はがき-(2) ; 宵(立石秀春)ほか計46枚/美工出版、美術工芸会/10.4×14.9cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
宵(立石秀春)、立女(梶原緋沙子)、残燈(梶原緋沙子)、高橋先生像(濱田台兒)、スペインの朝市(伊藤昇)、しれとこ(村松乙彦)、記念撮影(安井三香)、恐山(飯島和明)、漁師(佐藤晴行)、凪(三浦白琇)、関取(橋本明治)、孤(船水徳雄)、昆布干し(青島淑雄)-13

灯(利光洋子)、嫁ぐ(百々俊雅)、紅装(加藤晨明)、苑(野々内保太郎)、野(榎本健一)、浄暑(川村憲邦)、石垣島(松本榮)、丘の家族(羽根万象)、スタジオ(辰巳寛)、爽やかな朝(三谷十糸子)、群像(光岡亮)、水仙(小川立夫)、瞳(杉山寧)、水のほとり(三輪晁勢)、老楽師(渡辺幸雄)、虹神(大山忠作)、憩(杉浦満)、三人(三輪良平)-18

白夜(大日躬世子)、ギゼー追想(松田花陵)、エアーヅ・ロック(西山英雄)、寂(立石春美)、結集(堂本印象)、岬のある静物(池田道夫)、朝の公園(篠崎之男)、諏訪の田植舟(林和緒)、だいがく(生田花朝女)、緑窓(三輪晁勢)、印度聖院(山崎忠明)、凱(海野旭世)、原野(石川響)、シルクロードの印象(金曽大畔)、閑日(奥山芳泉)-15

少しすれ・よごれ(縁・宛名側)、少し反り
立女(梶原緋沙子)-宛名側に0.5×1.5cmほど汚れ

第5回日展(1973)日本画・絵はがき-(1) ; 鶴を呼ぶ(秋葉長生)ほか計64枚/美工出版、美術工芸会(book-5942)

■第5回日展(1973)日本画・絵はがき-(1) ; 鶴を呼ぶ(秋葉長生)ほか計64枚/美工出版、美術工芸会/10.5×14.7cmぐらい(それぞれ僅かにサイズが異なる)
内容
左上より
鶴を呼ぶ(秋葉長生)、生(山口華楊)、牡牛と少年(米陀寛)、野火(西野新川)、返照(山本紅雲)、遠雷(麻田辨次)、離(加藤東一)、凝視(山口華楊)、鯉(梶喜一)、踊(児玉希望)、午后(安藤重春)、香柚暖苑(望月春江)、游(河原勇夫)、泳(松井孝二)、ペルシャ猫(望月定夫)-15

湖畔閑庭(樋口辰志)、朝(川本末雄)、こうはね(田場笙月)、春(山口蓬春)、舞う花競う花(皿谷能子)、トマト(山崎隆夫)、蔓(浦田正夫)、南の茂り(高越甚)、午の花(濱田觀)、ヒビスカス(室田秀太郎)、蓮池(浜田観)、樹影(成田陽)、木(稲田和正)、唐松の林(吉田喬子)、雪のこる(柴田一雄)、苑(小林正路)、浜に咲く(森白甫)、杜(芹生清)、谿(池田遙邨)、清韻(佐藤太清)、はつ夏(新井八重)、じゃがいもの歌(加藤進)、庭(三上巴峡)、暮雪(村山径)-24

蒼(関主税)、桜島(水田慶泉)、沼(間瀬琳一)、幽峡(高橋澄爽)、晨(岩沢重夫)、宙(山田申吾)、磐梯(奥田元宋)、岩礁(伊藤憲)、流(澤野文臣)、春雪(東山魁夷)、残雪のある火口壁(大宮俊興)、妙義(奥田元宋)、礁(杉原元人)、想(石垣彰夫)、山気(石川義)、望(福本達雄)、沼(竹下俊三)、午陰(河合健二)、火口湖(中野蒼穹)、遠野(高山辰雄)、雪残る沼(池田恒象)、砂丘(佐々木豊)、山頂湖(川島浩)、澂(嶋谷自然)、冱(加倉井和夫)-25

少しすれ・よごれ(縁・宛名側)、少し反り